
商 号 | 株式会社 北雄産業 |
---|---|
本社 所在地 | 北海道札幌市豊平区豊平4条9丁目2−18 北雄ビル TEL (011) 824-0111 FAX (011) 824-0115 |
営業所・工場 所在地 | ■東京営業所 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目2番地2号 関口ビル TEL (03) 6666-9421 FAX (03) 6666-9431 ■函館営業所 北海道函館市大手町5番10号 ニチロビル2F TEL (0138) 86-7562 FAX (0138) 86-7563 ■茨城営業所 茨城県小美玉市西郷地1103 TEL (0299) 48-0043 FAX (0299) 48-0157 ■函館福島工場 北海道松前郡福島町字千軒83−1 TEL (0139) 47-3320 FAX (0139) 47-3363 |
役 員 | 【平成31年4月現在】 代表取締役社長 佐藤 昌一 代表取締役副社長 清水 泰雄 取締役総務部長 山田 秀行 取締役技術営業部長 後藤田 奈緒也 取締役技術営業部長 吉田 智典 |
設 立 | 昭和44年5月23日 |
資本金 | 授権資本 130,000,000円 払込済資本 88,000,000円 |
営業目的 | 1)建設工事に於ける、基礎杭の製造・販売 2)建設工事に於ける、地盤調査及び各種基礎杭の技術提案 |
取扱品目 | 1)既成コンクリート杭の製造及び販売 ・HY−BSパイルの製造・販売 【一部OEM委託 日本ヒューム(株)苫小牧工場】 ・PHC / PRC / SCパイルの販売 2)各種基礎工事 ・FP-BESTEX工法 / BESTEX・ST-BESTEX工法 ・NEWスーパーFK工法 【日本高圧コンクリート(株) 提携】 ・HiFB工法 / HBM工法 / New-STJ工法 【日本ヒューム(株) 提携】 ・羽根付き鋼管杭工法G-ECSパイル 【(株)三誠 北海道地区総代理店】 3)F.T.Pile構法(杭頭半剛接合構法)日本建築センター評定FD0141-05 4)普通ポルトランドセメント / 高炉セメント / 各種セメント系固化材の販売 【宇部三菱セメント(株) 特約販売店】 |
建設業登録 | 国土交通大臣許可(般-30)第22833号 【とび・土工工事・れんが・ブロック工事業】 |
取得認定 | 国土交通大臣認定工法 FP-BESTEX工法 国住指第3023号(TACP-0117) 国住指第3024号(TACP-0118) 国住指第3025号(TACP-0119) |
組織図 | ![]() |
昭和44年5月23日 | 北海道札幌市豊平区にて株式会社 北雄産業 設立創業 (セメント・生コンクリートの販売) |
---|---|
昭和53年11月 | 株式会社 北雄工業設立 北海道札幌郡広島町(現北広島市)にて(株)北雄工業 大曲工場を開設 生コンクリート、三角節杭の製造開始 |
昭和57年8月 | HEXA-Kパイル(六角中空節杭)の製造開始 |
昭和59年11月 | HEXA-Kパイルの建設大臣による認定を取得(建設省住指発第424号) |
昭和62年4月 | 東京支店開設 茨城県西茨城郡友部町にて(株)北雄工業 茨城工場開設 |
昭和62年6月 | HEXA-MSパイルの建設大臣による認定を取得(建設省住指発第425号) |
平成5年12月 | HEXA-Kパイル及びHEXA-MSパイルを使用したTAPP工法及びRCM工法の建設大臣による認定を取得(建設省北住指発第35号・第36号) |
平成13年12月 | 現在地に本社移転 |
平成14年12月 | (株)北雄工業 函館福島工場でHY-BSパイルの日本工業規格(JIS)表示認定取得(認定番号 1JS0202) |
平成15年 | 函館営業所開設 |
平成15年12月 | FP-BESTEX工法の国土交通大臣による認定を取得 (国住指第3023号・第3024号・第3025号) |
平成23年5月 | 日本ヒューム(株)苫小牧工場との間でHY-BSパイルOEM委託契約締結 |
平成24年4月 | (株)三誠との間でG-ECSパイル北海道総代理店契約締結 |
平成27年3月 | (株)北雄工業を(株)北雄産業に吸収合併 |
平成28年3月 | 日本高圧コンクリート(株)との間でNEWスーパーFK工法実施権許諾契約締結 |
平成29年2月 | 日本ヒューム(株)との間でHiFB工法実施権許諾契約締結 |
平成29年8月 | F.T.Pile構法(杭頭半剛接合構法)既成杭協会加盟 |
平成30年4月 | (株)ピーエルジーとの間でコロンブス工法の販売店契約締結 |
平成30年11月 | 札幌本社新社屋が完成 |
平成31年1月 | トリプルプレートジョイント(T・P JOINT)の実施権許諾契約締結と日本建築センター評定を取得 |
令和元年5月23日 | 創業50周年を迎えました |